1 :田杉山脈 ★ 2020/09/30(水) 20:50:27.35 CAP_USER.net
自民党の甘利税調会長は14日、政府と日本銀行に対し、日本とアメリカが連携して、「円のデジタル化」を検討すべきとの提言を菅官房長官に提出しました。
甘利氏の提言は、中国が発行の準備を進める「デジタル人民元」が、巨大経済圏構想=「一帯一路」に参加するアフリカなどに広く普及すると、基軸通貨のドルを脅かす存在になる可能性があると指摘しています。
そのうえで、中国が金融に関するビックデータを把握することは日本にとっても安全保障上、無視できないと指摘しています。
甘利氏は、通貨の安全保障が必要だとして、「円のデジタル化」を求め、日銀、財務省、金融庁のほか、総理官邸直属の国家安全保障局も一体となって検討するよう求めています。
https://www.tv-tokyo.co.jp/news/original/2020/02/14/009481.html
甘利氏の提言は、中国が発行の準備を進める「デジタル人民元」が、巨大経済圏構想=「一帯一路」に参加するアフリカなどに広く普及すると、基軸通貨のドルを脅かす存在になる可能性があると指摘しています。
そのうえで、中国が金融に関するビックデータを把握することは日本にとっても安全保障上、無視できないと指摘しています。
甘利氏は、通貨の安全保障が必要だとして、「円のデジタル化」を求め、日銀、財務省、金融庁のほか、総理官邸直属の国家安全保障局も一体となって検討するよう求めています。
https://www.tv-tokyo.co.jp/news/original/2020/02/14/009481.html
2 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 20:52:08.60 Yvsjy5N.net
やってる感
52 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:27:38.91 PGekxxfy.net
>>2
まあまんまこれやな
もしかして本気で言ってる可能性もなくはないがw
まあまんまこれやな
もしかして本気で言ってる可能性もなくはないがw
105 :名刺は切らしておりまして 2020/10/01(木) 01:59:09.18 t/V233+b.net
>>2
なんでも想像で叩くから、ここまで遅れたんじゃないの?
なんでも想像で叩くから、ここまで遅れたんじゃないの?
3 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 20:53:41.78 CfQvrWNL.net
デジタル決済でいいの?
日本の銀行が中国とすでに提携してるだろ
4 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:00:07.49 Krbqk1Fy.net
どっかの運営会社のビットコインみたいに、
行方不明にならなきゃ良いけどね。
行方不明にならなきゃ良いけどね。
5 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:02:49.76 tZyBL7D7.net
てか既に金融機関上の円はデジタルだろうが。
実際にデジタルと同じだけのリアルなお金を保持しているわけではない。
実際にデジタルと同じだけのリアルなお金を保持しているわけではない。
6 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:05:03.66 RA1nkAVR.net
円天
101 :名刺は切らしておりまして 2020/10/01(木) 01:30:51.55 ahu8tam5.net
>>6
言われたww
言われたww
7 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:05:28.03 mYvB/M3U.net
ドコモ口座事件から何も学んでなさそう
8 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:06:26.07 TUMMRIWZ.net
円天ポイント
9 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:07:07.55 M94tWC4n.net
これ具体的に何をさしてるんだ?
12 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:09:39.03 XG/JMbKo.net
>>9
実体のある、今でいえば貨幣や紙幣として手にできる「現金」を廃止してしまいたいと言うことなのでは?
仮に持ち続けたとしても、法改正も絡める形で、通貨としては無効になる…と
実体のある、今でいえば貨幣や紙幣として手にできる「現金」を廃止してしまいたいと言うことなのでは?
仮に持ち続けたとしても、法改正も絡める形で、通貨としては無効になる…と
109 :名刺は切らしておりまして 2020/10/01(木) 02:17:14.95 +QfguIMr.net
>>9
CBDC
セントラル バンキング デジタル センチュリー
まぁ文字通り 中央銀行発行のデジタル通貨。
CBDC
セントラル バンキング デジタル センチュリー
まぁ文字通り 中央銀行発行のデジタル通貨。
これが一番のデジタル通貨構想の主体だな。
10 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:08:28.48 EUSZ6c7U.net
お札の数字が、デジタル数字に変わる。
11 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:08:43.45 vRK4IVc+.net
国家マネロンでMMTが達成出来そうだな
13 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:11:11.66 dYa2KBVf.net
だぶん何もわかってない
日銀の債務としてデジタル通貨を発行するから
セキュリティー突破されたら円が毀損する
日銀の債務としてデジタル通貨を発行するから
セキュリティー突破されたら円が毀損する
14 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:15:24.93 l5Iq9T1n.net
>>1
わざわざ安全な円にリスクを負わせる意味がわからない
売国政策したいのか
新しい仮想通貨でも作ってろよ
わざわざ安全な円にリスクを負わせる意味がわからない
売国政策したいのか
新しい仮想通貨でも作ってろよ
15 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:16:05.15 cq1RTFqu.net
信用性はどうやって担保するんだよ
「通貨」を分かってるのか?
「通貨」を分かってるのか?
59 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:36:58.99 .net
>>15
中央集権でデジタルやっても何の意味もない
中央集権でデジタルやっても何の意味もない
16 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:16:45.36 l5Iq9T1n.net
通貨にしたらまずいか、お得意のポイントにしてリスクを減らせばいい
17 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:18:55.39 PfxmWtIb.net
仮想通貨は発行制限あるけど
国家主導は無制限とかやらかしそう
国家主導は無制限とかやらかしそう
19 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:20:53.97 l5Iq9T1n.net
>>17
それが狙いじゃないのかね
上級国民にいくらでも流せるし、国の借金の価値も低下するし
それが狙いじゃないのかね
上級国民にいくらでも流せるし、国の借金の価値も低下するし
18 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:20:17.20 xP4HxA3d.net
ブロックチェーンで管理するのか。
22 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:22:42.76 dYa2KBVf.net
ポイントと通貨の違いはそれで税金を払えるかどうか
国がポイントを受け取ればいいが
給与もポイントになるよ
デジタル通貨ってのは日銀の当座預金をネットにつなげるようなもの
セキュリティーを突破されると輪転機が手に入る
ほど危険なシステムだ。やりがいはあるだろうけど
国がポイントを受け取ればいいが
給与もポイントになるよ
デジタル通貨ってのは日銀の当座預金をネットにつなげるようなもの
セキュリティーを突破されると輪転機が手に入る
ほど危険なシステムだ。やりがいはあるだろうけど
23 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:24:42.51 XG/JMbKo.net
貨幣や紙幣を一気に廃止して、キャッシュレス化も同時に完遂させる気なのかなぁ
とんでもないことになりそうだけど
とんでもないことになりそうだけど
24 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:30:57.96 tZyBL7D7.net
>>23
日本の技術力じゃサーバダウンして復旧せず、という最悪な未来しか見えないw
日本の技術力じゃサーバダウンして復旧せず、という最悪な未来しか見えないw
25 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:32:02.65 BNiADlSV.net
この発想はなかった。
甘利さんに脱帽。
これは面白い。
天下を取るか破滅へ進むか。
甘利さんに脱帽。
これは面白い。
天下を取るか破滅へ進むか。
26 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:33:57.78 +YY3DvW.net
電子機器を持ってないとカネを保有することすらできない世界?
28 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:35:59.66 XG/JMbKo.net
>>26
それは即ち「スマホ(かタブレット端末)は絶対に持て」と言う世の中になるのか
リアル「星新一ワールド」化も進みそうで
それは即ち「スマホ(かタブレット端末)は絶対に持て」と言う世の中になるのか
リアル「星新一ワールド」化も進みそうで
30 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:40:18.96 +YY3DvW.net
>>28
スマホを買う金がないと生きていけないという。
スマホを買う金がないと生きていけないという。
174 :名刺は切らしておりまして 2020/10/01(木) 11:00:48.71 5n1BmHc3.net
>>30
買うだけじゃ駄目だからな
スマホも古くなるとアプリは使えなくなるから定期的に買い換え必須
買うだけじゃ駄目だからな
スマホも古くなるとアプリは使えなくなるから定期的に買い換え必須
27 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:34:22.60 l5Iq9T1n.net
わざわざ全ての現金資産をデジタル化する必要も無い
犯罪したいのか犯罪されたいのか
普段使うだけならポイント化して所持、使用上限設けて、大規模被害出たら巻き戻しして損切りでもした方がまし
犯罪したいのか犯罪されたいのか
普段使うだけならポイント化して所持、使用上限設けて、大規模被害出たら巻き戻しして損切りでもした方がまし
35 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:43:33.22 XG/JMbKo.net
>>27
> 全ての現金資産をデジタル化
銀行やコンビニのATMが全滅する可能性も出てくるのか
それどころか銀行が規模にかかわらず消滅するのかもw
> 全ての現金資産をデジタル化
銀行やコンビニのATMが全滅する可能性も出てくるのか
それどころか銀行が規模にかかわらず消滅するのかもw
31 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:41:06.18 CBBjZCqv.net
データ消えたら
33 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:42:09.76 24pdwuHL.net
現生をポッケナイナイ出来なくなるじゃん
34 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:42:42.40 c1p78To5.net
デジタルw
36 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:47:07.28 Cf643zTo.net
元国営のゆうちょ銀行とドコモがキャッシレスで失敗したばかりなのに信用出来ないだろう
38 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:49:47.41 nu/mUGgt.net
上級国民様が為にため込んだ腐り金を守るためね
39 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 21:53:09.43 tdjF2oiq.net
世界最高レベルのハッカーを味方につけないと(笑)
42 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:01:46.98 gaHNZQx.net
通過偽造されまくって終わり
44 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:05:32.64 w+xVbXUF.net
最近通貨に触ってない
あんなのはさっさと廃止すべきだろ
あんなのはさっさと廃止すべきだろ
48 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:17:46.43 ou7NeNn+.net
デジタル人民元の利点はブロッチェーンで全部の取引が記録されることなんだよな
国が金の流れをすべて把握できる
国が金の流れをすべて把握できる
144 :名刺は切らしておりまして 2020/10/01(木) 08:15:59.76 OC4WTOFv.net
>>48
言ってることが矛盾
それならブロックチェーン方式より中央で管理したほうがいいし
ブロックチェーン方式だと決済速度が格段に遅くなる。
言ってることが矛盾
それならブロックチェーン方式より中央で管理したほうがいいし
ブロックチェーン方式だと決済速度が格段に遅くなる。
49 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:23:12.40 p5OZEDYl.net
まったくの素人で詳しい人に教えてほしいんだけど、日本の円のマーク=\、中国の元のマーク=\、って通貨の記号が
同じになってない?これ国際的なやりとりの中で混同・混乱しないのかな?
同じになってない?これ国際的なやりとりの中で混同・混乱しないのかな?
50 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:25:08.93 LeGTMKqE.net
>>49
米ドルとオーストラリアドルとシンガポールドルも同じマークだぞ
米ドルとオーストラリアドルとシンガポールドルも同じマークだぞ
56 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:35:33.90 tZyBL7D7.net
>>49
YenもYuanも語源は一緒じゃね?
YenもYuanも語源は一緒じゃね?
54 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:33:21.70 MFHmwk7U.net
また利権食える場所見つけたのか?
デジタルの意味すら知ら無さそうなんだが
デジタルの意味すら知ら無さそうなんだが
55 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:34:38.78 OghdHcwm.net
ITを知らん奴ほどITを過信する。
62 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:43:20.74 tFTqpCZk.net
>>1
やっと議論できるようになったか
早くやらんと中国のデジタル人民元に飲み込まれるで
やっと議論できるようになったか
早くやらんと中国のデジタル人民元に飲み込まれるで
63 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:44:04.53 1AT26EDn.net
セキュリティーは他人任せの癖にwww
64 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:45:15.66 miEIcGVy.net
>>63
違う 運まかせ
違う 運まかせ
65 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:46:12.47 VqqGoE4x.net
>>1
「検討すべき」
偉いんだからすぐ実行しろよ
「検討すべき」
偉いんだからすぐ実行しろよ
69 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:53:21.01 uMx1mnos.net
停電したらどうすんの?
71 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:55:48.65 miEIcGVy.net
>>69
中国は停電したときでも決済できるシステム作ってるらしい
日本はおくれてるんだよ
中国は停電したときでも決済できるシステム作ってるらしい
日本はおくれてるんだよ
73 :名刺は切らしておりまして 2020/09/30(水) 22:57:41.42 uMx1mnos.net
>>71
金に関わる事だ。別に遅れても構わんから強固なシステムを構築するべき。
金に関わる事だ。別に遅れても構わんから強固なシステムを構築するべき。
90 :名刺は切らしておりまして 2020/10/01(木) 00:10:05.86 /Gda9NAm.net
これで新紙幣の発行が完全撤回されたら、ある意味仰天の展開になりそう
91 :名刺は切らしておりまして 2020/10/01(木) 00:36:26.96 l5h8O6/m.net
デジタル化で新円切替か
デジタル庁やマイナンバーもその布石
BIを餌に一気にいくかもな
デジタル庁やマイナンバーもその布石
BIを餌に一気にいくかもな
121 :名刺は切らしておりまして 2020/10/01(木) 04:09:00.89 aE2NCM+L.net
>>1
やめとけ
最近のドコモ口座事件みればわかるだろ
日本人のITリテラシーが低すぎる、特に組織のトップが分からないで説明もできてないんだから
デジタル通貨がどれだけ安全性を確立しようが使う人間が理解してなければ不正使用されるのが目に見えてる
やめとけ
最近のドコモ口座事件みればわかるだろ
日本人のITリテラシーが低すぎる、特に組織のトップが分からないで説明もできてないんだから
デジタル通貨がどれだけ安全性を確立しようが使う人間が理解してなければ不正使用されるのが目に見えてる
159 :名刺は切らしておりまして 2020/10/01(木) 09:19:25.35 LQTYMo9a.net
>>1
デジタル化することでお金の流れが明確になり、自分たちの首を絞めることになるからね
デジタル化することでお金の流れが明確になり、自分たちの首を絞めることになるからね