この説明に対して、「その覚書どおりに中国科学技術協会と大阪大学、東京大学、東京工業大学、名古屋大学が共同ユニットを度々開催している」という情報が、
まとめサイトに投稿され、ツイッターで拡散されている。
しかし、日本学術会議に問い合わせたが、これらは覚書に基づく事業ではなく、
出典として示された中国語の案内には中国科学技術協会とは別のNPO法人名が記されていることから、この情報は誤りだ。
問題の情報は、16日にまとめサイト「anonymous post」から投稿されたもので、約2000回リツイートされ、3700以上の「いいね」が付いている。
記事本文は、産経新聞の記事を引用し、大西さんが15日の野党ヒアリングで、
中国の研究者招致計画「千人計画」と学術会議は協力関係になく、中国科学技術協会との覚書について
「向こうの求めに応じて結んだ。覚書に基づく活動実績はない」と話したことを紹介。
学術会議のホームページに記載のある覚書の要旨から、<互いの研究者が参加する共同ワークショップ/セミナーの開催>など、協力事項の一覧を引用した。
その上で、「ネットの反応」として、「いや、その覚書どおりに中国科学技術協会と大阪大学、東京大学、東京工業大学、
名古屋大学とかとの共同ユニットを度々開催してるじゃん」との文言を掲載した。
その文言の下には<全日本中国科学技術振興協会 https://castjp.org/2018/04/05/2018cu/ ※機械翻訳>
として以下の開催情報が日本語で列挙されている。
18年12月に各大学で開催されたイベントの日程表とみられ、日時や場所と合わせて、
「共同ユニット:中国科学技術協会、大阪大学」「共催:京都大学中国科学技術振興協会」
「共同ユニット:名古屋大学中国科学技術協会」などと、「中国科学技術協会」や関連団体と思われる団体名が書かれていた。
ファクトチェック: 学術会議、中国との活動「覚書どおりに開催」は誤り
https://mainichi.jp/articles/20201017/k00/00m/010/110000c
軍事転用される恐れのある外国の組織と覚書を書いて協力関係になること自体NGじゃないか
そんな子供騙しが通用するとか思ってんの
北海道大学が軍事研究すると思ったから、質問したんだろ?
毎日新聞は学者が千人計画に協力してないなんていう嘘丸出しのフェイクニュース作って誤魔化して信用無くしてなんの意味あんの?
その上、別名義だから関係ないって、お話もならないガバガバさ
この人らバカだ
中国のNPO法人が中国政府から自由だなんて思ってる馬鹿がいるかよ
逆の立場なら毎日は「疑惑は深まった」と報道してるはずだ
デイリーチャイナ?の日本支局だから?
じゃあその中国科学技術協会とやらに金出して貰えよ
嘘コケ。
wikiで千人計画みると千人計画の参加した
日本人で学術会議会員が一杯いるわけだが。
「千人計画には入っているが○○はしていないから大丈夫」だと言いたいのだろう。
そして最後は有耶無耶にする積もり。
個人でやりたい放題やってんだろ
覚書は交わした時点でアウトでしょ
いつでも協力できますってスタンバイ状態なんだから
こんなどうしようもない言い訳でごまかせると思ってんのかと?