引きこもる

2 :火星(庭) [CN] 2019/12/05(Thu) 11:45:07 7OQXaXTd0.net
引きこもる
5 : 2019/12/05(木) 11:47:00.98 L++RAI710.net
弾丸が頭を貫くのが先で音が後ってのが怖いよな
9 :エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [DE] 2019/12/05(Thu) 11:48:22 q2QCSMs70.net
夜になるまで動かない
11 :赤色矮星(群馬県) [CN] 2019/12/05(Thu) 11:49:33 8/qzsrpg0.net
中世の鎧みたいな格好なら大丈夫でしょ
47 :アルデバラン(東京都) [US] 2019/12/05(Thu) 12:11:45 ZM51ZPTx0.net
>>11
貫通する
防げる厚みだと重くて動けん
57 :褐色矮星(ジパング) [DE] 2019/12/05(Thu) 12:16:49 tUzqLrvO0.net
>>11
ドラム缶程度の鉄板なら
いとも簡単に貫通する
14 :レア(愛知県) [US] 2019/12/05(Thu) 11:50:51 Z4z3TqO50.net
ファミレスでも念のため窓側には座らないようにしている
17 : 2019/12/05(木) 11:52:17.46 x9v7Lls+0.net
>>14
おれも常に入り口を見張れる席に着いてる
15 :エイベル2218(岐阜県) [US] 2019/12/05(Thu) 11:51:15 U6bdF4jj0.net
撃たれたヤツが銃声を聞くことはないわな
24 :オリオン大星雲(茸) [US] 2019/12/05(Thu) 11:55:01 sYfb8b+t0.net
普通スモーク炊くよね
26 : 2019/12/05(木) 11:55:47.17 O8P7cZTE0.net
自分は常に狙撃とか襲撃に備えて生活している
自宅は周りに狙撃出来る様なポイントの無い所を選んだし行動パターンを読まれない様に出社や帰宅にも複数のルートをランダムで使用している
窓には常にカーテンを閉めて窓際には近付かない様にしている
27 : 2019/12/05(木) 11:55:51.03 TiGw2fk+0.net
ジャンプしながら物陰に隠れるよ
49 :アルタイル(愛知県) [JP] 2019/12/05(Thu) 12:12:39 ixmDEIis0.net
潜伏場所さえ特定出来れば迫撃砲ブチ込んで終了
70 :グリーゼ581c(福井県) [GB] 2019/12/05(Thu) 12:23:45 h4SkL+/C0.net
スナイパーライフルの威力ってどんなもん?
防弾仕様の車乗られたら無理ゲーじゃない?
74 : 2019/12/05(木) 12:26:40.69 tUzqLrvO0.net
>>70
ヒグマが一発で死ぬ威力
75 : 2019/12/05(木) 12:27:01.70 ZM51ZPTx0.net
>>70
トランプが乗ってるようなモンスターだとその通り

でもあれは例外、一般的な防弾仕様だと小銃弾は厳しいし、対物ライフルには紙

73 : 2019/12/05(木) 12:26:04.59 KwKX5Q0f0.net
ゲームだと無理だよ1回やられてから倒しに行く
83 : 2019/12/05(木) 12:29:37.37 LE8WC5k50.net
FPSやりすぎると見晴らしが良い中に高めのマンションがあるような道は通れなくなる
あとヘリが上空飛んでるとそこらへんの建物に駆け込みたくなる
132 : 2019/12/05(木) 13:14:25.68 zztpkXpK0.net
>>83
道の真ん中を避けて壁側を歩いたり角待ちがいないかチェックするよな
84 : 2019/12/05(木) 12:30:06.06 /ZKOyv+x0.net
ゲームだととりあえずひたすらジャンプしたりしてると当たらないし行けるやろ?
88 : 2019/12/05(木) 12:33:07.85 iwnIRKAD0.net
煙幕で逃げる
97 : 2019/12/05(木) 12:39:54.95 gE4vKBcv0.net
現実ではスナイパーに狙われてると分かってるのなら射線切るのは簡単な気がする
狙われてると気付かない、もしくはそのスナイパーを倒さなければならないってのなら危ないだろうけど
102 : 2019/12/05(木) 12:44:14.38 CnCjBmUy0.net
>>97
目標に察知されるということは初弾を外してると思われるから、そんなんなら伏せて物陰に行けばどうにかなりそうだな。
映画とかだと銃口が反射で光ったりしてSPが大統領伏せて!ではずしてるけど実際にそういうの分かるもんなのかね。
108 : 2019/12/05(木) 12:49:25.00 ZM51ZPTx0.net
>>102
スコープの反射で狙撃手の位置を特定するシステムがある
103 : 2019/12/05(木) 12:44:25.54 tUzqLrvO0.net
>>97
まあ不意討ちだからスナイパーはめっちゃ嫌われるよね
100 : 2019/12/05(木) 12:43:45.91 YAIl/3FC0.net
一方的に攻められる方は不利だよ。
117 : 2019/12/05(木) 12:54:11.88 ysFjt47x0.net
腕が良けりゃ狙われたと気づく前に死ぬからな
「狙われたらこうする」系の対処法は完全に通用しないこともある
123 : 2019/12/05(木) 12:58:35.17 2ICUpABM0.net
距離がある場合ホントに光った瞬間避けると避けられるの?
127 : 2019/12/05(木) 13:05:12.72 ZM51ZPTx0.net
>>123
視覚入力速度が優れてれば理論的には可能だろ
しかし弾道がわかるわけじゃねえからなあ…
正確に頭部にくるとわかってればかわせるかも、胴体を狙われるとかなり厳しそう
そもそもそんな都合よくマズルフラッシュを確認できるかどうかっつー問題があるし
昼はまず無理だろう
126 :ミランダ(長野県) [US] 2019/12/05(Thu) 13:00:30 WwUaafSD0.net
モノによるけど射程350〜2300mもあるんかい
2.3km先の動く的とか当たるんかよ
129 : 2019/12/05(木) 13:08:04.29 ZM51ZPTx0.net
>>126
勿論未来予測して射撃するわけだが
長距離の移動標的には殆んど当たらんだろうな
一応実戦で対物ライフル使用で2.4kmっつー記録があるけど多分静止状態じゃないかな
134 : 2019/12/05(木) 13:18:51.14 v7nXCXsSO.net
>>126
移動速度と進行方向と風の動き弾道軌道が予測可能なら可能
ただし、2.3kmだと面積大きい胴体狙いになるだろうね
138 : 2019/12/05(木) 13:39:50.23 HNxwHhJF0.net
家から出ないようにしている。