日本「零戦!」ドイツ「パンツァー!」ソ連「カチューシャ!」

1 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:33:51.75 B68WA68N0.net
アメリカ「マスタング!」
フランス「マジノ線!」
イギリス「パンジャンドラム!」

イタリア「………」

7 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:36:18.87 vzX6wOiod.net
ソ連はT-34やろ
9 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:37:05.41 AHdKe6io0.net
なぜパンジャンドラムを挙げるんだ
10 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:37:40.59 C8++gXw5a.net
パンジャンドラムはむしろ挙げる方が恥なのでは?(名推理)
12 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:38:29.53 SAn/vClea.net
海軍割と頑張っとるやん
13 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:38:29.64 uIbGRkh5d.net
砂漠パスタ!!
19 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:41:24.69 /PltwVHYd.net
パンジャンドラムって秋刀魚パイみたいなもんやろ
有名は有名でもネタ枠なんだよなぁ
20 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:41:41.98 C8++gXw5a.net
マジノ線は凄いやろ
迂回すれば無視できるって欠点が1個あっただけや
140 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:09:15.36 wo3S362y0.net
>>20
うーんこの
21 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:42:01.24 XekR9/cOd.net
韓国は?
27 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:43:49.65 xEgyCNEU0.net
>>21
存在しない
25 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:43:40.85 UKVF0rnRM.net
イギリスはスピットファイアやろ
敵にまでイギリスに勝つにはスピットファイアが要るって言わせたんやぞ
29 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:44:34.20 6Qvcv/CP0.net
なんでソ連がロケット砲なん
戦車いくらでもあるやろ
30 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:44:41.21 /DzaDzsqF.net
マチルダやろ
33 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:44:56.23 KXCciWeGM.net
>>1
ま、豆戦車とか
35 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:45:07.14 fMrMzI6z0.net
スペイン「闘牛!」
40 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:47:06.98 Tudevmf1M.net
零戦って後継あったらよかったんか?

後継ぐらいじゃ無理?

43 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:47:53.84 AHdKe6io0.net
>>40
手練れの工員が徴兵されて中学生が作ってたのがアカンのやないか
53 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:50:29.39 Hox7wGZ/0.net
>>40
根本的に日本がアメリカの工作機械とアメリカの工業油とアメリカの燃料を使っていたので
アメリカと開戦した時点で全てパーや
56 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:51:17.35 lg2H2Qvqa.net
>>53
燃料に関してはインドネシア制圧した時点で解決するはずなんだよなぁ
59 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:52:05.61 a0SSVIEpa.net
>>56
シーレーンは維持できましたか…?(小声)
115 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:04:18.34 JMT0GHyt0.net
>>56
国内に輸送できないから連合艦隊がインドネシアに引きこもるのしょーもなくてすき
67 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:53:37.49 jKMb7BWw0.net
>>53
よくそれでアメリカと戦おうと思ったな
80 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:55:58.90 Hox7wGZ/0.net
>>67
陸軍と海軍と内閣と官僚がバッラバラに動いて統一した動きが出来なかった結果やで
103 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:00:57.79 onrw+65o0.net
>>67
日本が全戦全勝でアメちゃん顔真っ赤しただけやん
186 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:15:46.01 VcDgsmmR0.net
>>67
当時の航空機メーカーの社長だった人は
真珠湾攻撃やアメリカへの宣戦布告したという第一報を
本気でたちの悪い冗談と思い込んでいたらしいな
58 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:51:43.51 xEgyCNEU0.net
>>40
熟練兵ミッドウェーで死んだのがでかいのと
レーダー配備で日本側の攻撃がほぼ撃退されるようになってたから無理
44 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:47:58.81 jKMb7BWw0.net
零戦って何が強かったんや?
速さ?
47 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:48:58.27 15UgxbFi0.net
>>44
航続距離が長い
52 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:50:14.04 jKMb7BWw0.net
>>47
軽いから?
69 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:53:50.52 xEgyCNEU0.net
>>52
極限まで軽量化してた
そのせいで急降下すると空中分解するから、米軍機が急降下で逃げれば追いかけられなかった
84 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:56:16.10 jKMb7BWw0.net
>>69
耐久性ないんやな
46 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:48:06.48 vfnAkiGW0.net
零戦はいわゆる初見殺しで弱点バレてからは同世代のワイルドキャット相手にも不利やぞ
61 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:52:30.68 jKMb7BWw0.net
零戦って日本にまだあるのか?
68 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:53:46.17 vfnAkiGW0.net
>>61
10機ぐらいは残っとるで
65 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:53:02.78 KXCciWeGM.net
航空機燃料は量はともかくどうにかなるけど、エンジンオイルはどうにもならなかった
71 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:54:04.02 R+wadZUed.net
ニーモーターて実は傑作ちゃうか
81 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:55:59.16 a0SSVIEpa.net
>>71
撃たれる側がかなり高く評価しとるからなあれ
しかも鹵獲品に脚折られるというオマケ付きや
77 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:55:33.90 e4OouZNqM.net
戦闘機の役目て爆撃機とセットやし
航続距離長くて戦えるのは凄いことやぞ普通に
87 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:56:54.93 JcQvoI+i0.net
>>77
戦闘機の役割は爆撃機を守ることやしな
121 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:05:44.80 UJafL9R2a.net
>>87
日本の戦闘機は格闘戦を捨てて一撃離脱に特化しとけば良かったという人がおるけど
一撃離脱と爆撃機護衛は相性悪いからなあ
149 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:10:55.12 lZTukikAd.net
>>121
現実的では無いやろなぁ
強力な排気タービンをものに出来なかったし
78 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:55:52.91 wK2D4Tix0.net
パンジャンドラムで草
82 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:55:59.89 mycmFBiu0.net
ミッドウェーでの大負けが終わりの始まりってよく聞くけどどうやったらミッドウェー勝ててたん?
85 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:56:48.84 YjabAgn30.net
>>82
そもそもミッドウェーで勝ってたとしても大局的には差はない
93 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:57:46.81 a0SSVIEpa.net
>>82
ミッドウェー勝っても終戦日が2週間ずれるくらいやない?
97 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:59:30.21 Hox7wGZ/0.net
>>82
アメリカと戦争しない
114 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:04:10.39 onrw+65o0.net
>>82
ミッドウェイの戦力で日本が壊滅するほうがおかしいんだよなあ
133 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:07:42.89 JMT0GHyt0.net
>>82
ミッドウェーみたいな価値の無い所に虎の子の機動部隊出して全滅
ソロモン諸島みたいな価値の無い所に本気出して壊滅
旧海軍に戦略なんてものはない
138 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:09:07.12 OYP4AENh0.net
>>133
それは当時の政治にも言えるわな

今も昔も戦略がないわな

94 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 17:59:06.21 e4OouZNqM.net
ドローンの有効性示されてるし
AI搭載の自立型パンジャンドラムの時代が来るからな
震えて眠れ
100 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:00:07.09 a0SSVIEpa.net
太平洋戦線なんかヨーロッパの片手間やしなあ
109 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:02:42.68 e4OouZNqM.net
>>100
ソ連「万里ない」
片手間言われるが
ヨーロッパ戦線でアメリカの役割って微妙やろ
123 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:06:00.51 15UgxbFi0.net
>>109
欧州大平洋のリソース分配は7:3(レンドリース分含む)だし、まあ多少はね
110 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:03:32.11 sYJ/qnHR0.net
なにも相手を完全に追い込んで潰すだけが戦争の勝利やないからな
局地戦で連合国の出鼻を挫いて中国から手を引かせる講和交渉をするのが目的
結果はアメリカ国民怒らせて全面戦争になったわけだが
136 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:08:35.46 CJ6CfJAGa.net
勘違いされがちやけど元々零戦は艦隊護衛の為の戦闘機やからな
その足の長さが仇となって超長距離陸上機として使われ始めたのが運の尽きや
運用の仕方が間違っとる
137 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:08:54.93 R+UpQVjwM.net
短期決戦とかいう死亡フラグ
139 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:09:07.96 Hox7wGZ/0.net
WW2で日本をどうにかしようとするなら最低でも明治維新前まで遡って改善させなアカンやろな
できれば江戸時代初期まで
150 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:11:03.81 HAtlTpKhr.net
>>139
日露戦争で陸海の結果が逆なら多少は変わるんちゃうか
162 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:13:33.85 Hox7wGZ/0.net
>>150
根本的に国力が無いのが原因やから…
日露の結果を正しく分析して取り入れる能力が無いことには変わらんで
165 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:13:58.06 4w5Xs9Wf0.net
名前忘れたけど船に積んでる大砲メーカーが有名やん
203 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:19:13.08 yR7ATt/ed.net
日帝がいい感じにWW2切り抜けるにはどうするのがベストだったの
225 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:21:38.92 CJ6CfJAGa.net
>>203
インドシナいかない
ちうごくと一方的でもええから手を打つ
これやで
231 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:22:39.96 u7FJ+V2x0.net
>>203
第一次大戦欧州戦線に陸上兵力を派遣して近代戦の経験値を積む
シベリア出兵時にあっさり撤退する
満州だけで満足してそれ以上中国に深入りしない
仏印進駐は絶対避ける
とにかく国際社会のヘイトを集めないように立ち回らんとアカン
235 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:23:36.83 gtefdhQu0.net
>>231
ノモンハンで学ぶチャンスはあったんだよなあ
247 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:26:35.55 CJ6CfJAGa.net
>>235
陸軍は少なくも航空戦では学べたんやで
それまで航空隊と基地が同じやたのを別々に運用できるようにして機動性あげたり航空機の開発にも影響を与えとる
213 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:20:16.50 4Y7iEAbE0.net
完全なる後知恵やけど
アメリカの言うように満州国を傀儡国家にするのやめて
アメリカにも利権渡して噛ませた方がソ連への用心棒になっとったな
219 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:20:56.35 3ZeDlFtd0.net
>>213
国民が納得せんやろなあ
1番戦争しろって言ってたのは世論
222 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:21:06.15 rp1XYeYK0.net
>>213
まぁその方向で対米交渉しようとしたら漏れなく青年将校とやらに殺されるけどね
234 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:23:30.81 4w5Xs9Wf0.net
>>213
焼き討ちとか暗殺とかされるから無理なんだよな
結局バカな一般国民が一番悪いんだよ
251 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:27:10.60 JQC+Acm0.net
零戦って名機扱いされてるけど
終戦近くではアメリカの戦闘機に普通に撃墜されまくったんやろ?
256 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:28:32.73 FkPSbd8h0.net
>>251
一番は熟練パイロットの不在や
263 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:30:20.54 unjyOIYc0.net
>>256
機体性能も普通に負けとるで
260 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:29:19.37 nR6BALYO0.net
戦闘機はやっぱり陸軍のほうがええわ
275 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:32:08.44 MYPKFKppa.net
>>260
海軍は制限多いしまあそこは
285 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:32:40.51 xTZP8l19a.net
八木アンテナ
288 :風吹けば名無し 2019/09/21(土) 18:32:52.29 YbGsnaZ0.net
イタリアには兵器のデザインセンスがあるやん