【経済】コロナウイルスが近現代を終焉させる。その後の世界経済は [しじみ★]

1 :しじみ ★ 2020/08/20(木) 14:11:53.86 sLSaboND9.net
※榊原英資(エコノミスト

 コロナウイルス感染者が全世界で1700万人に達し、死亡者も70万人に近づいている。14世紀(1347〜51年)ペストが流行し、ヨーロッパの人口の3分の1が命を落したと言われているが、おそらく、それ以来の疫病の大流行だと言えるのだろう。当時とは異なって、医療体制がかなり整備されている為、死者数は当時の1億人前後と比べると、大きく減少しているが、感染の広がりという点ではペストの流行に似ているともいえるのだろう。

■近現代の終焉

 14世紀のペストの大流行は西洋中世を終焉させ、15〜16世紀以降、いわゆる「近代」が始まったのだった。大航海時代が始まり、マルティン・ルターなどによる宗教改革が始まったのもこの時代だった。ヴァスコ・ダ・ガマが喜望峰を回り、インドに到着したのはコロンブスに5年遅れの1497年。まさに大航海時代と共に西洋近代が始まったと言えるのだろう。

 アメリカ、インドを初め、アジア、アフリカの国々は次々とスペイン、ポルトガル、そしてフランス、イギリス等の植民地となっていく。スペインはアステカ帝国、インカ帝国を征服し、北米南西部からブラジルを除く南米全体を植民地とし、ポルトガルはブラジル、そしてマラッカを領有したのだった。

 イギリスは東インド会社を設立してアジアに進出し、インドに注力してゆく。1857年にはムガル帝国を滅ぼし、ヴィクトリア女王を皇帝とするインド帝国を成立させ、インドを植民地とした。又、1842年のアヘン戦争後、南京条約によって香港を植民地化、1860年には九龍半島に支配を拡大していった。

 一方、フランスはベトナム、カンボジア、ラオスを植民地化し、インドシナの一部を獲得していく。この時期、アジア諸国は欧米の植民地と化し、アジアで植民地化されなかったのは日本だけだったのだ。タイは形式的には独立を維持したが、事実上、イギリスの支配下にあった。

 第二次世界大戦後、アジアの国々は次々と独立してゆく。ベトナム1945年、フィリピン1946年、インドおよびパキスタン1947年、スリランカ及びビルマ連邦1948年、インドネシア1949年、そして1949年には中華人民共和国が成立したのだった。

 こうした中で、いわゆるナショナリズムが台頭し、それぞれの国は自らの歴史、文化を高々と掲げ、其のアイデンティティを強調していく。覇権国家アメリカも「アメリカファースト」を標榜し、国内政治・経済に注力していった。EUもまた、次第にそれぞれの国に分裂する傾向を強めていく中で、グローバルリズムのもとで国境を越えて、人、物、金が動いていった時代は徐々に終焉を迎え、ナショナルな動きが加速していった。

 そして、14世紀のペストの流行が「中世」を終わらせたように、コロナウイルス感染の拡大は、近現代の終焉をもたらすのではないだろうか。

続きはソースで

https://webronza.asahi.com/business/articles/2020080300005.html

9 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 14:15:46.27 GiGPiJ1P0.net
宇宙服を着る時代の幕開けよ
10 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 14:16:03.73 7CKaBy7z0.net
別にあんまり変わってないと思うよ
これを機にテレワークやらリモート授業、分散通勤などがすすむかと思ってたけどそうでもないし
15 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 14:18:26.40 QxpbyEij0.net
まだ2年はかかるだろうけど、感染による集団免疫なり皆ワクチン接種などで終息したら元通りかと

テレワークなんかが導入されるチャンスだったから、現場は少しは変わるだろうけど、経済そのものは元通りかと

17 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 14:18:53.38 3P7PVU600.net
S&P500もしばらく低迷する
33 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 14:27:15 BwtCL7qm0.net
これからはリモートで出来るFXがブレイクして金融が主要産業になるだろうね。
34 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 14:27:22 UQrs+JtA0.net
ペスト以来ではないだろさすがにw
今回のコロナは評論家様()の実態をことごとく暴いてくれるな
42 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 14:29:31 cSPWSDw80.net
コロナクリーナーを取りに行かないとな
50 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 14:33:49.76 dIeZY730.net
経済の終焉。

100年後の人類
「経済?何それ?」

53 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 14:33:54.32 Z6o/0XpQ0.net
エコノミストwwwwwww
あたっためしがない
57 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 14:36:08 A0cRyNP60.net
極端なのが増えたな
59 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 14:36:13 3P7PVU600.net
今の世界を牛耳ってる上級どもをぶっ潰せるなら何でもええわ。
61 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 14:37:04.29 wNTclVs00.net
自由主義の終焉だな
自由と人権が防疫の妨げになってるのが明らかになったよね
62 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 14:37:16.86 o7/ac1zw0.net
中国による新世界秩序っていえよ
71 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 14:42:47 lXMKq1Ve0.net
こういう話を展開したい気持ちはよくわかるが、
ただの風邪だったから無理や。今世紀最大の茶番。
74 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 14:45:15.83 ZAX/4ctH0.net
店とかあと何ヵ月持つんだろうな
金借りて夢持って店持ったらこれじゃどうにもならんね
92 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 14:54:24 dIeZY730.net
>>74
夢なのかどうか知らんが、飲食店とかようやるわ、と思う。
毎日毎日、多数のお客のために食材こしらえて調理して、休みもろくになく、それで儲かったからなんだと。
91 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 14:54:19 KDBb3rTN0.net
確かに近現代はここで終焉というふいんきになってきた
93 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 14:54:29 fXIW7cB60.net
ばかばかしい
大袈裟にもほどがある
106 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 14:58:12 bZ6oxEL30.net
リア充の時代は終わり
これからは引きこもりの時代
110 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 15:01:02.82 dIeZY730.net
>>106
社会的弱者ってある意味先進的だったりするからな。
氷河期っていうけど、そこでもう未来の答えは出てたわけだ。
132 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 15:13:29 dyhTwOk+0.net
>>106
歴史上、パリピが定期的に感染で死んでたから
チー牛遺伝子が生き残ってきたんだろうな
119 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 15:06:17.98 NcYnZnUM0.net
北斗の拳のような時代になるのか
それともガンダムのような時代になるのか

俺たちの明日はどっちだ!?

126 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 15:09:59 A1M9BG60.net
>>119
2月に生活物資を貯蔵したが、ヒャッハーにもヒデフにもなりそうにないので
古くなったものから消費していくつもり
また、人が大きなロボットに乗って操縦することもないだろう
122 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 15:07:23.83 F4OhhY+a0.net
飲食店は6割は潰れて
旅行、観光は8割潰れるだろうな
時代は変わるんだよ
125 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 15:09:49 NZbpAalq0.net
飲食観光に使ってたお金はどこにいくんだろう
129 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 15:10:41 khHTpbuO.net
コロナ前
・権利主義が主流
・サービス業が栄える
・税で経済を支える

コロナ後
・権利主義が終わり、抑圧する社会となる
・サービス業は廃れ、一次産業などの基本産業が栄える
・金融市場は荒れて投資から投機に変る
・税の徴収が少なくなり、社会保障は生きて行く最低限の範囲でしか支援されない

141 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 15:17:09 XoQqvtbZ0.net
その後の世界経済は、しじみ。
146 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 15:18:49 QLmiXwB0.net
大袈裟。昔の非科学的な時代ではない。大部分は元に戻る。
154 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 15:23:00.54 xMUVkpg70.net
世界人口78億人中、コロナ死者100万人でそんなに変わる?
208 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 15:59:08.34 p/4uZj7D0.net
生き残るのは強いものでもなく賢いものでもなく
変化に対応できるものが生き残る
241 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 16:40:01.86 0.net
世界経済がグローバルに進化している時代においてウィルスの世界的な蔓延が経済に及ぼす影響はスペイン風邪の時代とは比較にならない
264 :不要不急の名無しさん 2020/08/20(木) 16:50:46.51 20py4Hxt0.net
経済は一度終わって良い。金が全てみたいな世の中は変わるべき。
もっと大切にしなきゃならないものがたくさんある。