【謎】北アメリカと南アメリカを繋ぐこの細い場所wwwwwwwwwww

雑学
1 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:01:00.38 UbzEORnX0.net

何があるんや…?

5 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:01:42.26 sjw2rWfSd.net
クソ治安悪い
18 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:03:02.93 cPz0y8ZQx.net
パナマという運河で大儲けしてる国ずるくね?
23 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:03:35.87 NS2rYlsjr.net
パナマ運河があるで
太平洋と大西洋で海水面の高さが数メートル違うんや
38 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:05:09.72 7OTsICG90.net
>>23
はえ〜なんでなん?
63 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:07:43.58 2VrXSV/n0.net
>>38
海流
40 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:05:24.10 cPz0y8ZQx.net
>>23
あの差を克服するためのシステムつべの動画で見たけど凄えよなあれ
29 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:04:15.88 yPw7SW950.net
44 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:05:42.09 n0cWVWT70.net
>>29
おもろい
54 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:06:21.91 wFlLuye50.net
>>29
はえ〜
56 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:06:41.41 cPz0y8ZQx.net
>>29
これこれよく作れたよな
65 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:08:00.32 /oEwjF9FM.net
>>29
海の高さが違うってこういうこと?
それならまあ納得できるわ
82 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:10:22.79 tuNZmkKa0.net
>>65
地形やら海流やらの影響で水位は変わる
太平洋側と日本海側でも水位は違う
103 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:12:42.48 px+IXkNA0.net
>>65
そういうのもあるけど1910年じゃ山掘るのに限界があったってことや
だから陸地の部分だけ上にあげる
107 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:13:02.14 Rq8Ragtzd.net
>>29
ここの職員働くのは一年で3ヶ月だけで残りは遊ぶって聞いて羨ましいわ
高給なんやろうな
50 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:06:14.32 +mnGBDWSd.net
なお何かあればアメリカ軍がやってきて内政干渉される模様
66 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:08:04.48 RDv+fq9t0.net
>>50
なんで?
73 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:08:35.23 2VrXSV/n0.net
>>66
東海岸との最短航路がここやから
74 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:08:55.05 5JsBHetcd.net
100万円で縦断できるらしい
94 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:11:52.92 lXCU01Mh0.net
>>74
途中で色んなもん盗まれそう
ホンジュラスって特にヤバいんやろ
307 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:38:14.55 XBcoJ+a0.net
>>74
すんごい傭兵が警護に付きそう
93 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:11:47.43 ZrtGT+Ua0.net
パナマ運河とスエズ運河が
使えなくなると
世界貿易は終わりや
116 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:14:05.16 nUtpbKXra.net
128 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:15:45.63 RyD/bRh00.net
>>116
太平洋プレートだけスカスカだし大陸沈んでてもおかしくないよな
156 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:18:57.54 P5ucFmyqd.net
>>116
東京めっちゃプレート集まっててオーバーキルなんですがそれは
190 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:22:25.03 o5xaiJh0.net
>>156
>>157
プレート直撃ではないし断層は日本全土にあるからどこもかわらん

195 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:23:39.33 P5ucFmyqd.net
>>190
こうしてみると京都は地盤が固いから首都として〜ってのも懐疑的やな
394 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:54:22.52 y9lqYWY10.net
>>195
かつての伏見城が壊れて秀吉がビビったという慶長伏見地震とか見ても分かるように
地震の起きない場所では無いからな
203 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:24:09.21 s4gIiGROa.net
>>190
すげー平野のくせになんで東京坂多いねん
229 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:27:31.51 pnPv52dH0.net
>>203
ちゃんと見るとこんなんだし
250 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:30:33.50 AhviHD110.net
>>229
こういうのマジでおもろいわ
253 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:31:48.48 P5ucFmyqd.net
>>250
チーバくん股間付近だけちょっと体温上がってて草
280 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:34:46.35 LIBdBLcw0.net
>>250
地形見ると那須から白河が平地なんよな
157 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:18:59.19 h6jw3Wvmp.net
>>116
ただでさえ日本の位置やべえのに首都が東京でええんかこれ
169 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:20:25.64 pnPv52dH0.net
>>157

じゃあどこ?って言われるとね・・・
126 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:15:31.79 px+IXkNA0.net
タックスヘイブンと通行料の国って聞くとまじでやばいよな
137 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:16:35.15 o5xaiJh0.net
>>126
あとパナマは船籍とか
130 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:15:58.17 pnPv52dH0.net
中米連邦構想とかいうロマンあふれる構想
なお実現性
142 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:17:28.62 RRvsvBQ50.net
運河が崩壊の崩壊度合いがよう分からんけど要するに小高い山の上を通ってるわけやから
ただの陸地になるだけちゃうかと
159 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:19:26.37 pnPv52dH0.net
https://www.marinetraffic.com/jp/ais/home/centerx:-79.8/centery:9.1/zoom:10
今この瞬間もいっぱい行き来しとるで
172 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:20:38.15 ecAAuE910.net
>>159
よく事故らんなぁ
173 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:20:58.36 px+IXkNA0.net
>>159
フライトレーダーの船版あるんやな
202 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:24:08.13 nUtpbKXra.net
>>159
虫みたいやな
218 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:25:53.66 pKC7ybRW0.net
>>159
こんな面白いサイトあんのか
366 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:49:09.79 px+IXkNA0.net
>>159
現代文明の豊かさって一昔前のクソでかい戦艦クラスの貨物船をこの数動かしてようやく成り立ってると思うともはや感動するわ

388 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:53:47.08 bqF0zu4y0.net
>>366
バルチック海運指数やっけ
世界経済の先行きを占うことも出来るんやからな
165 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:19:58.69 bqF0zu4y0.net
この運河を通れる幅を最大幅で船は造られるんやったっけ
181 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:21:40.55 koXt9QR30.net
ドラクエだと橋がある所や
223 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:26:46.08 HOS+AZ0.net
なんJ民って割と世界に詳しいよな
234 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:28:28.67 f0eqbYD6a.net
何百年かしたら千切れそう
252 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:31:43.64 nqT/yqwPa.net
ワイはエルサルとホンジュラス 行ったで
もう2年前やが
262 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:32:26.99 NuP3RjYB0.net
こういうのワクワクするよな、ベーリング海とかもそれで知ったわ
283 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:35:01.48 SNE1fdQI0.net
パナマ運河ってもともとアメリカのものやったんやろ
298 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:37:11.59 /YAMTcI00.net
>>283
アメリカがアメリカのために作った運河やからな
太平洋戦争の時もパナマを通れる戦艦しか作れない(作らない)から大きさだけで言えば大和に勝ちを譲ったしな
340 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:44:04.13 +qBKTLRp0.net
>>298
西海岸で作れなかったのか?
348 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:46:20.35 /YAMTcI00.net
>>340
製造やなくて運用の問題らしい
太平洋の艦隊を大西洋に回すのに南米周りだと時間がかかり過ぎる
362 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:48:33.51 +qBKTLRp0.net
>>348
さすがのアメリカも戦艦は局所的運用を避けたのか
B-24を太平洋に回すよりB-29を作った方が安上がりって国なのに
297 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:37:10.59 lCsY2xDi0.net
当時の戦艦はここギリギリやな
操艦きつそう

302 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:38:01.99 ecAAuE910.net
>>297
映画ならベテラン操舵手が職人技を見せるな
311 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:39:10.62 LIBdBLcw0.net
>>302
>>304
船は動かないで
脇の電車が引っ張る
304 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:38:06.95 H9RKWXueM.net
>>297
絶対横擦りまくってるやろ
308 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:38:31.69 lXCU01Mh0.net
>>297
擦ったら修理費ヤバそう
322 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:40:57.90 n/GQsIR60.net
雑学スレやんけ すき
416 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:57:36.18 HL3TZ5Ke0.net
北米と南米って繋がってんのかよ
初めて知ったわ
441 :風吹けば名無し 2021/02/06(土) 04:01:49.05 fev2+2EB0.net
スエズと違って海賊がいなそうやからええよなパナマ運河は
逆にソマリアあたりはどうにかならんのかとは思う