【ワーキングプアー】中間層の経済余力、東京が47都道府県で最下位 家賃や長時間をかけた通勤に伴うコストなどの負担が重く [かわる★]

1 :かわる ★ 2021/02/11(木) 14:30:25.58 s+RAVADG9.net
東京の中間層世帯の経済的余裕が47都道府県で最下位に沈んでいる。家賃や長時間をかけた通勤に伴うコストなどの負担が重く、娯楽などに回せる支出が少ないためだ。

国土交通省が総務省の全国消費実態調査をもとに47都道府県の2人以上の勤労世帯の中間層(上位40〜60%)の経済的豊かさを算出した。可処分所得から食費や住居費、通勤時間がなければできたはずの生産活動の価値(機会費用)を差し引くと、娯楽などにまわせる金額は三重県がトップで1世帯あたり月23万9千円余り、東京都は最下位で約13万5千円だった。(文末には全都道府県データを掲載)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF057FZ0V00C21A2000000/

2 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:31:11.26 gwrIoPrr0.net
>>1
全て富裕層ばかり優遇してきた政治のツケ
3 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:31:29.03 dzaGysf30.net
非正規の5年首切り改革が完全に失敗例
4 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:31:31.17 HwBzNmyv0.net
背伸びして
 住んだ都や
    火の車
6 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:33:08.49 e8o/av8K0.net
三密を避けましょうと言ってるんだから、
都心に住まずに各地方に散って住むべきなんだよ。
企業も地方に移転するべき。
8 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:33:28.49 ob8b8C570.net
中間層で貧しいてんだから下はどうなってんだよwww
139 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 22:22:24.44 fZXH5qGT0.net
>>8
東京は貧乏やホームレスが多い田舎者達
北海道猿払村なんか日本でトップ3くらいに入る裕福村。
9 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:33:34.47 6lxIZ8sP0.net
いいじゃんwこどおじ馬鹿にしてマウント取れるんだからw
ケケ中も貧乏をエンジョイしろみたいな事言ってったしなw
10 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:34:00.86 /NQ3G/O30.net
地方から若者が徴集されてることも忘れず
11 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:34:12.06 C3xhsUoJ0.net
養分層だよな
東京に住んでる事以外に価値を見いだせない
14 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:35:05.69 MNwHEgjN0.net
東京住みの値段
田舎者を見下せる権利料w
16 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:35:59.19 rAqDA5nu0.net
通勤に往復2時間だと2時間余計に会社に拘束されてる事になるし
17 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:36:14.51 Sp9U/eEJ0.net
元々実家が通勤圏か人より稼ぐ能力がないと辛いよね
20 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:37:36.84 6C0m25Pf0.net
勤務地でなく住所基準なら当然そうなる。
千葉や埼玉に住まずに、身も丈の合わぬ東京に住んでるってことだし。
22 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:37:50.71 4VMXYWXZ0.net
東京がビンボーでも田舎には絶対に住まない
ジジイになって車乗れなくなったからって
タクシーチケット税金でよこせと言うなよ田舎モンが
23 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:37:59.84 fKuxT0xY0.net
トップ5
三重 富山 山形 茨城 福井
ワースト5
東京 沖縄 大阪 千葉 神奈川

なかなか面白いこじつけではあるな
通勤時間を機会費用で差し引くとか

37 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:42:15.91 U05R9AuS0.net
>>23
ワースト5は人が流入し、地価があがってる場所
トップ5は人が流出し、将来負動産確定の場所

茨城は別かもだけど、余力があってもすみたくない場所ランキングってことか笑

53 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:49:18.04 fKuxT0xY0.net
>>37
基本的に家賃が高く通勤時間が長いと
不利になるランキングではあるなと
沖縄はよくわからないが
通勤時間抜きだとワーストだった
家賃や食費や光熱費など固定費が高いとは思えないが
27 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:40:11.98 8JhyZHjd0.net
東京じゃ3畳一間の独房に住むのがカッコいいって持て囃されるからな
地方じゃどうしようもないポンコツが夢見て上京して搾取されまくり
155 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/12(金) 12:24:07.94 wAIwBl8+0.net
>>27
都心の3畳アパートでステイホームは拷問やなw
29 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:40:24.75 mNkbsatR0.net
東京は地方への分配弱すぎんねん
結局、金ないってのが一番強いんよ
金持ってるってことは
タダ働きしてるって事やからな
41 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:44:17.74 edCT0T4Q0.net
>>29
東京は地方のピンハネ産業なんだけど
人が集まってもパイが増えるわけじゃない
だからこそ全国最下位の経済成長率
1000万超えないなら地方で良い
33 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:41:09.46 Px8uwTyc0.net
通勤時間が無ければ出来た生産価値?
そんなもんあったら苦労しないわ。どうせ家で2ちゃんだろ。
38 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:42:48.26 4VMXYWXZ0.net
それなら地方交付税やめたらいい
42 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:44:21.54 vzwphw7I0.net
>>1
でも、東京が一番店が多いんだよなぁw
44 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:45:21.93 4VMXYWXZ0.net
東京の収益は東京の人に分配して地方交付税を廃止にするべきだな
豊かなら必要無いでしょ
52 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:49:12.47 89a5qKui0.net
コロナあったのに都市はクソってまだ気づかないのか
62 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:52:10.98 yoSuME0r0.net
水曜によく出るクロちゃんの部屋で家賃17万とかやばいよな
67 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:55:13.27 Px8uwTyc0.net
地方民や周辺県民のイメージする東京
新宿や渋谷の繁華街、人がうじゃうじゃ、どこいっても満員

東京都心に住んでる人がイメージする東京
閑静な住宅街、緑が多くて静か、混んでる部分はほんの一部

76 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:59:45.14 NJudSS4L0.net
>>67
閑静な高級住宅地・文京区目白台に住んでたけど、コンビニがあるような幹線道路沿いは普通にゴミゴミしてるし、景観汚い
72 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:58:20.14 7Z6Qh+10.net
仕事があるから集まってるだけで
裕福だから居るわけじゃ無いもんね
74 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:58:50.10 g1vpYgOl0.net
通勤ストレスにかけた時間考えると恐ろしい
平日24時間のうち2時間使ってるとして
40年働く間の2年分の寿命を捨てたも同然
109 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 16:36:03.42 uEANOh0d0.net
>>74
電車の中で動画見たり読書したり
75 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 14:59:35.69 QiGPBXA30.net
さっきテレビ見てたら東京のDQNが道路で踊ってたぞ
さすがだわ
78 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:01:11.18 uuGavh7F0.net
全能の世直し菌であるコロナさんにもっと頑張ってもらうしかないな
80 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:02:27.84 4s2c1Ng/0.net
>>1
ああ
ついに言っちゃったね
82 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:04:17.28 91T5qyZK0.net
東京って安い飲食店が異常に多いよな
立ち食いそばとか牛丼店とかが好立地な所にあるのをみても
安いもんばっか食ってる
83 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:04:39.34 Ynr3OFVf0.net
東海地方は一億総中流がまだ残ってる地域だから。
贅沢言わなければ不自由なく暮らせる層が多い。
84 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:06:12.67 Md8EQblf0.net
田舎の大企業勤務こそが正義
90 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:14:50.90 JnKI3JTY0.net
>>84
東京本社の大企業で田舎勤務がいいよ
田舎本社の大企業だと給料が周りよりマシ程度だから
東京本社だと給料テーブルが東京と同じ
田舎勤務で低コスト
94 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:19:42.03 uqRR9pJs0.net
>>90
それ最強。政令都市のとなりぐらいならなお快適。そろそろ本社へなんて話がヤダヤダになるぐらい。
86 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:08:03.23 91T5qyZK0.net
結局東京に住んでるという見栄だけで無理して生活してんだろ
貯蓄率もたしか下位だったな
87 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:08:40.12 te4bHUOZ0.net
まあ、それでも東京出てこないと仕事ないしな。というより普通に職探しすると
大都市圏になるだろうし
92 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:18:16.57 fKuxT0xY0.net
>>87
地方にも仕事はあるけど
公務員以外だと高学歴層は選択肢が少ない
肉体労働や工場勤務、サービス業は豊富だが
96 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:21:13.62 6C0m25Pf0.net
>>92
正確には、そういう仕事も取り合いになるってこと。
駅弁非医がガソリンスタンドの会社で働くとか普通だし。
91 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:15:56.57 1koBV+RU0.net
これ通勤時間と通勤費を換算しているだけで実際に
三重の人が月23万円余っているわけじゃないでしょ。
その分最低賃金安いんだから。
93 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:18:20.61 rVo6hRDz0.net
東京人=江戸っ子、、江戸っ子は宵越しの金は持たないんだから…正解だろ
有るだけギリギリイッパイの暮らしをしてるんだから同情はせんよ
106 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 16:21:33.12 da0Yl7zq0.net
>>93
3代以上続いたら江戸っ子を名乗れる。
1代目じゃねぇ。
107 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 16:25:18.76 8L3R+3uM0.net
>>93
東京と江戸は違う
江戸は朱引の内側
97 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:22:50.79 rVo6hRDz0.net
ドンペリが飛び交うナイトクラブなんてのは、田舎には無いぞ
毎日仕事帰りに居酒屋でイッパイなんてサラリーマンも、田舎には居ないし
98 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:23:56.30 rDb7bZRj0.net
家賃や通気時間考えると1パーのエリートのための奴隷の集まりです
99 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:24:22.33 pjsRNlYe0.net
都心から1.5時間くらい郊外の不動産屋が築5年3LDKの一軒家を売るのに
生活保護の母子家庭もターゲットにしてるって聞いたときは驚いたな。
102 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:34:57.44 0YJwp+y40.net
>>99
生保は家買えないのでは
100 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:27:15.85 pjsRNlYe0.net
片道1時間満員通勤電車に乗ってるってことは、毎日2時間満員電車通勤のサービス残業
してるようなものだしね。
それなりに年収あるならまだともかく。
101 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:30:13.84 V72aGtRF0.net
平凡な大卒の比較をした場合
都内に実家ありが最強で、都内一人暮らしよりは地方実家のほうが金がたまる
103 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:54:34.66 U6Qf3Q610.net
地方では長男兼業農家以外は貧困層
給与が住宅費食費抜きの額で設定されてるから
104 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 15:56:25.68 V38W0CNS0.net
そらそやろ通勤に片道30分以上かけるとか頭おかしい
110 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 16:36:25.06 3+KDOtAH0.net
都心大企業勤務でも地価安い埼玉千葉に住むのが賢明。くだらない住所地プライドで町田や立川に住む人が絶えないからな
特に地方出身者ほど都民であることにやたら拘る。さいたま市、市川市船橋市とかのほうがコスパ良いだろ
111 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 16:37:55.98 e8hXOJbU0.net
首都圏と近畿圏は、政策誘導で縮小させるべき。
112 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 16:39:13.08 uEANOh0d0.net
田舎に転勤したけど東京は在宅勤務だし羨ましいよ。
田舎はコロナ大したことないって理由で出勤させられてる。
在宅勤務は給料半額にすべき。
114 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 16:42:06.42 uEANOh0d0.net
錦糸町から千葉方面の仕事につきたがるヤツが少ないって
前の会社の営業が言ってたから、千葉辺りに住んで東京の東側の仕事狙うのもあり。
115 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 16:45:05.09 e8hXOJbU0.net
簡単。
政治機能(官公庁)と学術機能(大学、研究所)。
この2つを首都圏と近畿圏から駆逐する事。
新たな工場三法の位置付けで。
そうすれば高度人材が地方展開し、高待遇の求人も移っていく。
123 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 18:08:48.24 Ro4TSCbl0.net
>>115
学校とかは都道府県に設置できる大学法人数を一律にして認可権限を都道府県に投げてしまえばいいのに
別に都民が道府県に進学しちゃいけないってわけでもないし
121 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 17:40:54.41 wfbZbfUd0.net
持ち家比率が全然違う
都道府県ベスト10内73%越えの三重と最下位45%台の東京を比較でしょ
国もメディアもやることはこれよ
124 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 18:34:56.24 ZANcFvG10.net
>>1
東京の奴が長時間かけてどこに通勤するんだよ
126 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 19:09:49.61 tfNIbe0n0.net
でも中古物件全然出てこないから、大家は潤ってんだろうな
引っ越すのも金がかかるし、そりゃ底辺は出て行く事もできんからな
129 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 20:23:45.59 uqRR9pJs0.net
青梅の雪で泣くことになる。ここは除雪車がないし動かさん。
131 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 21:42:14.17 wSZNb+ye0.net
茨城県南で暮らしていると、何だかんだで余裕のある人が多いなと感じることが多いのを裏付けるようなデータ
134 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 22:04:25.30 WB0pyEjR0.net
三重県の公務員になった奴が、熊野に配属されて、泣いてたw
137 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 22:21:13.06 LCZphyIG0.net
昔から田舎の人が言うだろ
東京の親族が1番セコイって
あれは余裕が無いからなのな
138 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 22:22:08.26 +LGoqWWd0.net
その割には東京のサラリーマンはよく居酒屋で飲んで帰ってるみたいだな、波平マスオさんノリスケ見てると
田舎の同世代サラリーマンは車関係ないとしてもそこまでは余裕ないぞ
140 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 22:23:18.82 QK/2RGK40.net
>>138
野原ひろしもよく飲んで帰ってるし、なんなら部下にもよくおごってる
田舎リーマンはカツカツだから羨ましくTV見てるよ…
146 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/11(木) 23:46:01.74 7SYKRO/C0.net
マスゴミの一極集中圧による労働供給過多だろ
150 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/12(金) 10:14:58.15 P3uZQkaS0.net
都内ワンルーム家賃3万で住めるようにしてくれよ(´・ω・`)
152 :ニューノーマルの名無しさん 2021/02/12(金) 11:47:59.68 WxxASxDY0.net
家賃はともかく、通勤費は都会田舎関係なく会社から出るでしょ